今年は週1で個人ブログを更新するとか書いていたのに、たった2週間しか、公約を守れなかった。
まぁ、ともかく書こう(笑)
実は生まれて初めて結石になったのだが、その激痛の日々から早一カ月。喉元を過ぎて、はやくも痛みを忘れつつあるので、記録をとっておこうと思う。
また、痛くなった時に、記録があれば何か分かるかもしれないし、もしかしたら、他の人の参考になるかもしれない。
まぁ、痛い時にブログなんて読んでる場合ではないんだけど(笑)
予兆
さて、痛みが始まったのは2018年12月30日の深夜。
その前々日28日に仕事納めがあり、29日は横浜の家で半日ゆっくりして、日が暮れてから東名高速を走り出し、30日早朝に京都の実家に着いた。そして、30日は年末恒例の餅つきの日だった。
今どき、餅つきをする家も少ないかと思うが、我が家では餅つきをする。我々が50歳に近づいて、ようやく両親からバトンを受け継ぎつつあり、実家の庭で我々兄弟とその配偶者、子供たちで餅をつく。
つきたての餅は美味くて、きなこ、餡、大根おろし、納豆などで大量の餅を食う。
しかも、最後の締めは、もち米を蒸した釜の湯を使っての釜揚げうどんだ。
麺類は、つけた時に水温が下がらない方が美味い。つまり、釜の水の量が多く、火力が強い方が美味いのだ。そんなわけで、ここでまたうどんを何玉か食う。炭水化物ダイエットは新年からまたあらたにやりたいと思う(笑)
食い過ぎたのか、お腹が張った気がする。さらに、餅つきのせいか腰痛が激しい。しばらくソファーで休む。
風呂上がりの激痛
実家に兄弟家族が集まると、風呂の順番がなかなか回ってこない。女子供を先に……とかやっていると、オッサンに風呂の順番が回ってくるのは深夜1時頃になる。
風呂に入って身体が暖まってくると、しばらくして腰痛が、腹痛に変わってくる。
なんというか、腹の中の餅が風呂の温度で変性したのだろうか? 餅が腸のどこかで詰ってしまったのか、膨れ上がったのか、腸がどこかでねじれて詰ったのか。食べた物が詰っているのか? 腹が痛くなってくる。
激痛といっていい痛みになってくるが、なにしろ夜中の2時。どうにもならない。
食べ過ぎたものを吐けばいいのか? と思って、吐いてみるが何も解決しない。尾籠な話で恐縮だが、なんとか解決しようとしてみるが上からも下からも出しても、腹の膨れた感じ、痛みは一向に解決しない。
しかし、年末の実家に救急車を呼ぶのも派手派手しいしなぁ……。かといって、クルマの運転している途中にこれ以上痛みが激しくなったら、ちょっと危ない。
と痛みの中で朦朧としていると、
「兄ちゃん。あまりにもそれ、おかしいわ。病院行こう」と言って妹がクルマを出してくれることになった。妹は3年前に亡くなった祖母の介護でも、まだ小さい子供たちの子育てでもけっこう救急病院に駆込んでおり、様子が分かるとのこと。
救急病院1時間待ち
クルマで20分ほどの距離だが、途中で一度クルマを止めてもらって道端で吐いた。
生まれてはじめて、妹に感謝した。
病院に着いて、救急の窓口に行って、妹が病状を伝えて、申し込みの書類を書いてくれる。
僕は痛みでうめき声が出ちゃうので、他の人に迷惑をかけないようにというか、変だと思われないように、なるべく目立たないソファーを探して、そこに行ってうめいていた。
受け付けが終わって待ってくれと言われるが、なんか風邪の人とかが4〜5人いて、一向に順番が回ってこない。
トイレ行って吐いたり、痛みで貧乏揺すりをしたり、うんうん唸ったりしてみる。
いや、救急ちゃうんか。こんなん待ってられへんって!
妹が「あの、かなり痛がってるんですけど、順番待たないいけないんですか?」と聞いてくれるが、「他の方も、救急でいらしているので……」と言われて戻ってくる。
まぁ、救急となるとなぁ。腕取れた人とか、心肺の動きが停った人とかも来るだろうから、それに比べれば、自分で歩いてきている腹痛のオッサンとか、優先順位は低いよなぁ。
トリアージ的には緑のタグだ。こりゃ順番は回ってこない。
そう考えると、黄色とか、赤とか、黒のタグって大変なことだなぁ……とか考えるけど、痛いものは痛い。もう出るものは上下出切ってるし、脂汗がダラダラ出てきて、真冬なのに暑くしてしょうがない。
そして、1時間ぐらいして、ようやくなんとか呼んでもらえた。
辱め
とりあえず、診察。
体温を計り、血圧を計り、2〜3話しを聞いて、だいたい想定はついたようで、「とりえず座薬を入れましょう」と言われて「横になってズボンを下ろして」と言われて、「ええ、そんなん恥ずかしい」とか思ってるウチに座薬を入れられてしまう。
痛くて、それが柔らぐなら、もうどうにでもしてな感じだが、恥ずかしいものは恥ずかしい。その後、CTスキャンを取って、点滴をしながら待つように言われる(すでに、このへんの順番はちょっと記憶があいまい。ああ、もっと早く書いておけばよかった)。
痛みはこのアタリがピークだったように思う。たしか、少し余裕が出てきたのか、このあたりでFacebookに投稿してたりしたような気がする。
バカなことをと思うかもしれないが、少しは気が紛れるのだ。
痛みは波のように訪れるので、マシな時にコメントに返信し、痛くなると足をゆすりながら耐える。
結石人生のスタート
医者に呼ばれて、ようやく症状が分かる。
尿管結石なのだそうだ。腎臓で形成された結石が、尿管を通って膀胱へ向かう。その途中で周りの組織が緊張したり、荒れたりして、痛みを伴う。
結石って、体質的な問題だから一度なるとたびたびなるらしい。うう、いやだ……。
写真撮っていいですか? と聞くと快く了解してくれる。いまどき、こうやってSNSに投稿したりする人も多いんだろうなぁ。
たしかに、右に石が見えて、その上の方の管が腫れている。これが痛いのだろう。
腎臓でできると腎臓結石。腎臓と膀胱の間だと尿管結石。膀胱から尿道へ行く時に傷むと尿道結石というらしい。
尿管結石の場合、小さくても傷むので、膀胱まで行くと逆に知らない間に出てしまうことが多いのだそうだ。よく言う『カンカラカン』と出てくるというのは尿道結石の場合。
石の直径は4mmで、このぐらいなら、水をたくさん飲んで流れ出るのを待つという。ええー、超音波で破壊とか、手術して取り出すとかしないのか。ガマンするだけ?
まぁ、後々だんだん分かるのだけど、切ったりすると当然そのダメージの方が大きいから、基本痛みに耐えて、流れ出るの待つような物らしい。命にかかわるわけじゃないから、基本的にお医者さんもシリアス度が足りない気がする。こちらの痛みに対して。
じきに、痛みがマシになってきて、薬が出て、点滴を抜いてもらって帰ることになる。
薬は、銀の弾丸のような座薬が5つと、飲む錠剤が5錠。同時には使わないが、座薬の方が効くらしい。しかし、座薬はどこでも使えるものでもないし、体温で溶けるので要冷蔵らしい。つまり、外で痛くなったら、飲み薬で耐えるしかない運用。家なら冷蔵庫に入れた弾丸を使えるというワケだ。
もう5時前。痛みはじめてから4時間。激痛に耐えて筋肉をこわばらせるからヘトヘトだ。
帰って、痛みもマシになってきたから眠る。
娘は痛くなる前に寝てしまっていたから、一晩激痛と戦った父の大変さを知らない。呑ん気なものだ。
翌朝、遅め、11時頃に起きたら痛みは引いていた。もう、膀胱へと流れてしまったのだろうか? それとも、鎮痛剤の効果なのだろうか?
これでひと安心……と思ったが、尿管結石はそんな甘いものではなかった。
(村上タクタ)